始めに
食が人の生活する上での基本であることは、かの孔子の言「衣食足りて礼節を知る」を待たずとも明確である。二千五百年もの昔から食わずに人間はやっていけないとエライ人が言っているのである。つまり何が言いたいかというと、毎日カップラーメンばかりでは飽きてしまうのである。少しはバリエーションが欲しいのである。 また、アウトドアや災害時のサバイバルのために簡単便利な料理を覚えておくと良いかもしれないとも思った。
そんな思いからこのコンテンツは生まれた。
それはそれとして、
このページを清貧をたしなむ諸氏や、四季に風流を楽しむアウトドア愛好家のために捧げる。ついでに料理に手を出したいが何らかの理由で踏み切れずにいる潜在的料理愛好家にも捧げたい。それから私を影ながら支えてくれる予定のまだ見ぬ妻や子供たちにも捧げておく。
このページを利用するにあたっての七つの注意
※注意1
あくまで早く安く楽にをモットーにしているので味はある程度犠牲になっている。うまい料理を作りたい方は他のサイトを探すか、レシピ本を参考にしていただきたい。
※注意2
食材の量や調理時間はあくまで目安である。特に量については、ほとんどが「適量」と指示されている。なぜなら他人の食べる量や味加減など私には検討がつかないからである。
※注意3
味について、「まあまあ」とか「なかなか」というふうに書かれているが、あくまで私の主観である。だから文句を言わないで頂きたい。
※注意4
調理は自己責任においてやっていただきたい。調理中になにか不都合なことが起こったとしても、私の責任外とさせていただく。また、食してヤバイことになった場合も同じである。ご自愛いただきたい。
※注意6
だんだん書くのが面倒になってきた。そうそう、もしお子さんが調理をする場合は必ず親がそばについている状態で行っていただきたい。
※注意5
お気づきの方がいらっしゃるかもしれないが、「5」と「6」の順番が入れ替わってしまった。お詫びするが訂正はしない。
※注意7
7つめの注意は思いつかなかった。よって割愛させていただく。
※注意8
8つ目の注意を思いついた。もし、何かご意見がある方はお料理掲示板の方に書き込んで頂きたい。ちなみに書き込みは料理に関することに限定して下さい。
■メニュー一覧へ→GO NEW!
■準備編
あると便利な食器、調理器具、食材。→GO
■実践編 工事中
とにかく安く
給料日前で金がない。将来のために貯金をしたいので安く上げたいという方にお薦め。
火を使える お湯を使う 電子レンジを使用する 火を使わない
とにかく早く
時間を節約したい時やアウトドアなどにお薦め。
火を使える お湯を使う 電子レンジを使用する 火を使わない
お湯だけで調理
火を使えない場所(消防法で火気を禁じられているオフィスの中など)やアウトドアにお薦め。
後は料金不払いでガスを止められて電気ポットしか使えない時など。
■レシピの説明
「早く貧しく美しく」の意味を以下で説明します。
味は各人の好みだと思うので評価に入れていません。
早く
当然の事ながら調理にかかる時間や手間。腹が減ったと思ったらすぐに食べたいでしょ?
★ 少々面倒
★★ 手軽
★★★ かなりお手軽
貧しく
調理にかかるコスト。そりゃあ安いにこしたことはないよね。
★ 割高
★★ まあまあ
★★★ 安い
美しく
後かたづけの楽さ。作って気づくのは後かたづけの面倒なこと。楽が一番。
★ 面倒
★★ 楽
★★★ かなり楽
※注意
調理の手間と後かたづけは自分で作ってみての感想なので実際の時間や手間とは違うことがあります。
まあ、あくまで目安って事で。
■メニュー一覧へ
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||